1. トップページ
  2. 同好会・サークル活動

パソコン教室

2023年度 第11回PC教室開催

今年度最終(11回目)のPC教室を参加者6人で開催しました。
年度末になり地区総会資料作成等何かとワードで文章・写真を作成する機会が多くなっていますので、復習も兼ねて今回の研修を行いました。詳細は、写真の挿入・日頃使わない段落機能(行間・間隔)を学習しました。
最後に次年度研修テーマを各自宿題として散会しました。
レポーター:野尻さん

2023年度 第10回PC教室開催

今年度10回目のPC教室を参加者8人で開催しました。
今年度の確定申告が明日2/16から始まるのを受けて、。先月のe-TAXによる確定申告の記入例を具体例含めて復習を行いました。 e-TAX申請は事前申請が可能であるため既に3人の方が還付金の入金を受けており、2名の方が提出中との事でした。一度作っておけば来年度のe-TAX申請は今年度分変更箇所のみの記入でOKなので非常に簡単になります。スマホ申請(マイナポータル活用)はもっと簡単なようですが、時間がなく実際の申請方法の学習はできませんでした。来年度分の申請ではスマホ申請を事前学習して是非トライしてみたいと思います。新たな目標ができて楽しみです。何事もまず興味を持つことが大事ですね。老いた脳に鞭打って頑張りましょう!
レポーター:野尻さん

2023年度 第9回PC教室開催

今年度第9回目のPC教室を8名参加にて開催致しました。
まずPCリフレッシュ方法を復習を兼ねて実施、約3500件のゴミが累積されている方もおり、定期的な削除を実施することでPC動作環境改善になることをお願いしました。
その後、e-Tax確定申告研修復習を実施しました。本来確定申告期間は、2/16~3/15ですが、e-Tax申請は事前申請が可能であり、添付書類不要・還付金も約2Wで入金されますのでメリット大と思われます。事前に研修資料を作成して各自事前予習をお願いしていましたが、年1回の使用頻度の為、大半の方が忘れておられ、良い復習研修でした。次回は2/15に予定しています、次回は皆さんからの要望で再復習とスマホ申請のやりかたを行います。
レポーター:松田さん

2023年度 第8回PC教室開催

今年度第8回目のPC教室を8名参加にて開催致しました。年賀状作成時期でありスニッピングツール活用の復習と今年度実施した研修内容を再確認しました。
4月:モデム・WiFiルーターに関して
5月:スマホの便利さを生かそう(スマホの達人)
6月:チャットGPTについて
7月:エクセルのショートカットについて
8月:福岡第118回セミナー資料復習
   携帯でPCメールを見る方法
9月:スマホの活用方法(アプリランキング等)
11月:年賀状作成準備・ふるさと納税しくみ
12月:年賀状作成&その他課題解決
新年1~2月はe-Taxでの確定申告復習を実施予定です
現在メンバーが12名ですが、パソコン・スマホのスキルアップを目指している方はお気軽に参加下さい。
レポーター:松田さん

2023年度 第7回PC教室開催

11月16日今年度第7回目のPC教室を9名参加にて開催致しました。
今回は年賀状作成とふるさと納税のしくみについて学習しました。まず年賀状作成の季節になり復習を兼ねて実施、まず筆ぐるめ・筆王等のソフト(3000~4000円)がありますが、この時期本屋さんに年賀状作成の本が毎年発売450円(付録CD添付)、1/10価格で入手可能の紹介がありましたので是非活用しましょう。具体的には住所録編集・背景・写真・文字の入れ方等を復習しました。
次にふるさと納税しくみについて情報共有をしました。2008年5月から『ふるさと納税制度』がスタートしています。一時期は返礼品の過剰競争等問題視されましたが、返礼品は寄付金の30%程度で運用されているようです。私自身初めて挑戦しましたが簡単に申請可能です各自の限度額は市町村税務課に相談すれば教えてくれますので一度チャレンジしては如何でしょうか。
レポーター:松田さん

2023年度 第6回PC教室開催

9月21日、今年度第6回目のPC教室を7名参加にて開催致しました。
今回は「もっとスマホを活用しよう」と言うことでスマホアプリ活用ランキングを年代別に調べてみました。70歳以上の高齢者は①ニュース関連アプリ②旅行系アプリ③公共交通関連アプリ④SNSアプリ⑤決済アプリの使用が多いようでした。そのほかインストールしていたら便利なアプリなどの説明を受け、個人個人入れたいアプリのインストールにトライしましたが、初期設定にメールアドレスやパスワードなどのインプットが煩わしく戸惑いました。もっとスムーズにインストールできると高齢者も活用頻度が増えるのではと感じます。
スマホの活用は時代の流れ、焦らず一つ一つ使用アプリを増やしていこうと思います。
レポーター:野尻さん

2023年度 第5回PC教室開催

8月17日今年度第5回目のPC教室を9名参加にて開催致しました。
まず前回の宿題であったeメールを外出先よりスマホで対応出来るやり方の学習です。意外と盲点で9名中6名の方が未対応でしたので、学習後は大変喜ばれました。毎回テーマ選定に苦慮している所です。
そこで今回は先般福岡開催『第118回世話役が使っている便利操作を紹介』の21項目の研修資料を特別入手して本日から3回に分けて実践研修することとしました。福岡ブロックは5名の講師がフォローされており羨ましいかぎりです。今後も新しい題材の提供を宜しくお願いします。次回は便利操作残研修を9/21(木)に予定しています。
レポーター:松田さん

2023年度 第4回PC教室開催

7月20日今年度第4回目のPC教室を10名参加にて開催致しました。前回は今話題の生成AIの『ChatGPT』、Microsoft提供『Bing』を体験した研修を行いましたが、本日はPCの基礎テクニックについて学習しました。
事前に準備された資料ショートカットキー一覧【完全版】-パソコン仕事が爆速になるWindows、Office、Googleのキー操作286選を一つ一つ丁寧に教えて頂きました。全般・Word・Excel・PowerPointとそれぞれ使用頻度が異なる為に忘れている部分が沢山ありました。アプリも日々進化していますので今後は最低年1回以上テーマに上げて復習することをお願いしました。
次回は、先般福岡開催『第118回世話役が使っている便利操作を紹介』の資料入手をお願いして更なるレベルアップを図りたいと思います。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2023年度 第3回PC教室開催

6月15日今年度3回目のPC教室を10名参加にて開催致しました。
今日のテーマは、今話題の生成AIの『Chat GPT』、Microsoft提供『Bing』を体験し遊んでみましょうです。世の中は、すごいスピードで大きな変革期を迎えようとしており、AI機能に触れることは大変興味深いものです。東京都は8月から全局で『Chat GPT』を利用開始のニュースが流れ、一方欧州連合(EU)議会ではAI規制案採択がなされています。中国ではAIを悪用したトラブルも発生しているようです。このような中、暫く様子をみながら今後AI技術の進化をウオッチすることは、ぼけ防止、自身の成長に繋がると思いますので、我々の教室でも注視していきます。
最後に梅雨時期になり、防災アプリ(キキクル)を各自スマホにインストールし、使い方を学習し散会しました。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2023年度 第2回PC教室開催

5月18日、今年度2回目のPC教室を9名の参加者にて開催致しました。
今回はスマホの便利さについて学習しました。
毎週火曜日放送の「NHK趣味どきっ!」で「たちまち スマホの達人」の回のテキストも参考にgoogle MAPでの地図検索・ナビの活用やキャッシュレス決済、旅行の検索や予約など、移動式固定電話の使い方しかしていない後期高齢者の皆さんに、スマホの便利な機能をもっと使ってみようとの説明をうけました。
実践テーマはキャッシュレス決済としてPayPayアプリのインストール・登録を行い、ATMからのチャージ方法の説明を受けました。兎に角、使ってみて便利さを実感することがその他の便利アプリの活用につながるのではと感じます。次回もスマホの活用をテーマに“スマホの達人”を目指て学習したいと思います。
レポーター:野尻さん/写真:藤末さん

2023年度 第1回PC教室開催

4月20日 今年度1回目のPC教室を10名参加にて開催致しました。
●まずパソコンの調子を復活させるテーマのゴミ削除その①②を復習しました。使用頻度で200~600件のゴミが削除出来リフレッシュ出来たようです。
●会員より自宅にてパソコン・TV・スマホ等を有線にて使用しているとの問題提起を受けWi-Fi活用についてパソコン教室の会場である大麻文化会館の設置機材等を見て学習を行いました。
お孫さんがタブレットを持って来た時にも対応可です。
●チャットGPTの具体的使用方法等についても質問がありました。
最後に今年度研修テーマを議論して散会しました。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第10回PC教室開催

3月16日、今年度10回目のPC教室を開催致しました。
昨日で確定申告が終了していますが、来年度に向けてのe-taxの復習を行いました。送信済データの確認、次年度保存データ活用再開の方法等を学習しました。
その後、パソコンの調子を復活させる研修を実施、
① バックグランドアプリを止める
② 透明効果をOFFする
③ 視覚効果をOFF
④ スタートアップの整理
⑤ OneDriveを立ち上がらなくする
⑥ 電源プラグの管理
⑦ パソコンのゴミを削除するその1
⑧ パソコンのゴミを削除するその2
⑨ ストレージセンサーをOFFにする
⑩ ディスクのクリーンアップ
以上10項目を全て学習し、終了後は参加者よりかなりの改善が図れたとの声を聞き散会しました。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第9回PC教室開催

2月16日 今年度9回目のPC教室を開催致しました。
本日より一般の確定申告が税務署及び市町村等で受付が開始されています。本日はe-tax申請の最終送信迄を予定していましたが、思わぬトラブルが発生しました。全国一斉の受付開始に伴い、国税庁のサーバーにアクセスが集中して回線がパンク状態で作業が進まない状況に陥りました。8人中5人は何とか送信迄終了しましたが3人の方は後日自宅で申請して頂くことで了解頂きました。
急遽研修内容を変更して本部パソコンクラブ開催(116回:パソコンの調子を復活させる)の資料を特別に金子さんから入手していましたのでその研修に切り替えました。10項目の対策案がありますが、本日はバックグランドアプリを止める、スタートアップの整理、パソコンのゴミ削除①②を実施、残り6項目の対策を各自実践頂き効果確認を次回報告頂くことを約束し散会しました。ちなみに私のPCは対策効果により70歳⇒40歳にスピードアップしました。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第8回PC教室開催

1月19日(木) 今年度8回目のPC教室を開催致しました。前月に引き続き確定申告について学習しました。
申告用書類がほぼ届いていますので各自ID・パスワード方式にて作成を行って頂きました。ポイントとしては社会保険料(健康保険料・介護保険料・国民年金保険料等)は全額控除対象です。悪戦苦闘しながらも70%迄インプットが完了しましたので仮保存を行い、2月の次回開催においてe-Tax送信を目指します。
確定申告期間は2/16~3/15と公表されていますが、e-Taxは2/16より前からパソコン・スマホにて24時間対応可能ですので、是非トライしてみては如何でしょうか。コロナ禍、混雑する中での申請は一つのリスクと捉えるとトライする価値はありです。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第7回PC教室開催

12月15日今年度7回目のPC教室を開催致しました。
今月と来月は確定申告について学習します。確定申告には3つの方法があります。①税務署へ書類持参して申告する方法、②事前に書類作成して提出(書面提出)、③電子申請(e-Tax)があります。 e-Taxの令和3年度全国普及率は59.2%です。メリットは添付書類不要・還付が早い・翌年度申請が簡単等になります。マイナンバー方式とID・パスワード方式がありますが、利用者識別番号、暗証番号のみで良いID・パスワード方式を実施します。研修資料に基づき研修を実施しました。収入と所得の違い、医療費控除限度額、生命保険料MAX限度額等の補足説明をしました。1月中旬には全ての書類が到着しますので、次回1月19日開催にて完成を目指します。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第6回PC教室開催

11月17日今年度6回目のPC教室を8名参加で開催致しました。本日の学習テーマは前回に引き続き『①エクスプローラ2画面でのファイルやデータ移動のやり方 ②文字の変形や地図の挿入&QRコード作成』を学習して最終PC教室同好会勧誘チラシ作成を目指します。
① 文字の変形・・・ワードアートの挿入(済)
② 図形の中に地図挿入(済)
③ 地図のQRコード作成&貼り付け(今回)
本日最終のQRコード関係が完了し、同好会勧誘チラシの完成です。(添付チラシ参照)
次に確定申告(e-Tax)についての説明があり、今回はID・パスワード方式にトライすることになりました。12~1月の2回の研修で全員がe-Tax申請を目指します。
レポーター:松田さん

2022年度 第5回PC教室開催

10月20日、今年度5回目のPC教室を7名参加で開催致しました。
本日の学習テーマは前回に引き続き『①エクスプローラ2画面でのファイルやデータ移動のやり方 ②文字の変形や地図の挿入&QRコード作成を学習しました。また最終的にはPC教室同好会勧誘チラシ作成を目指します。
① 文字の変形・・・ワードアートの挿入
② 図形の中に地図挿入
③ 地図のQRコード作成&貼り付け
悪戦苦闘しながら②迄は進みましたが、QRコード作成は次回への宿題となりました。
次回は確定申告(e-Tax)4方式についての学習を予定しておりますので興味があられる方は気軽に参加下さい。
レポーター:松田さん

2022年度 第4回PC教室開催

9/15日今年度4回目のPC教室を開催致しました。今回より新メンバー(岩田さん:60歳)が加わり9名で行いました。
本日の学習テーマは『①エクスプローラ2画面でのファイルやデータ移動のやり方 ②文字の変形や地図の挿入&QRコード作成を学習して最終PC同好会勧誘チラシ作成を目指します。
今回チラシ作成ポイントは、
① 文字の変形・・・ワードアートの挿入
② 図形の中に地図挿入
③ 地図のQRコード作成&貼り付け
野尻講師作成の詳細資料を見ながら各自悪戦苦闘し、あっと言う間の2時間半でした。残課題は宿題として10月最終完成を目指します。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第3回PC教室開催

7月21日今年度3回目のPC教室を開催しました。昨日、コロナ感染第7波全国拡大報道で開催を心配しましたが参加者8名が各々感染防止対策を行い実施しました。
本日の研修テーマは『ファイルや写真の保存・整理』について学びました。スマホの普及に伴い写真を撮影する機会が増えています。PCへ保存する場合、従来のHDDタイプと最近のSSDタイプがあり保存のやり方でPCの処理スピードに影響を及ぼすことを学びました。私自身のPCはHDDタイプで、約1万枚の写真をピクチャーに保存していました。ピクチャーはCドライブの中にあり本来はプログラム用で保存すべきでないことが判明、Dドライブに移管した所処理スピードが格段アップし満足な一日でした。
パソコンの操作及び悩みはPC教室で解決出来ますので興味があられる方は是非参加お待ちします。
レポーター:松田さん/写真:藤末さん

2022年度 第2回PC教室開催

6月16日今年度2回目のPC教室を開催しました。
コロナ感染高止まり状況が続いておりますが、参加者10名が各々感染防止対策を行い実施しました。本日の研修テーマはパソコンのスクリーンショットを学び色々な場面で活用することです。Webサイトの閲覧中や動画の視聴中、画面の表示内容を撮影する機能が『スクリーンショット』です。画面全体を撮ったり、一部のみ切り取ったりと言った操作も出来ます。他のユーザーに画面を提示したい時や、テキスト内容を保存したい時にも役立つ機能です。参加者皆さん悪戦苦闘でしたが、終了時点では「何とか応用出来そうだ」の声も聞こえて来ました。
レポーター:松田さん/写真:佐野さん

2022年度 第1回PC教室開催

5月19日 今年度1回目のPC教室を開催しました。コロナ感染高止まり状況が続いておりますが、参加者10名が各々感染防止対策を行い実施しました。
本日の研修テーマは前回に引き続き町内会等の収支報告資料の作成(家計簿にも応用可能)について学びました。Excelを使っての表作成から始まり、関数を使った計算式のインプットの作業等進めましたが、皆さん悪戦苦闘の状況でした。
 SUMIF($B$17:$B$34,B3,$E$17:$E$34)
 IF(B17="","",VLOOKUP(B7,$B$3:$C$13,2,0))
こんな関数を学習しました。
レポーター:松田さん/写真:佐野さん

2021年度 第9回PC教室開催

3月17日、今年度9回目のPC教室を開催しました。熊本県は21日まん延防止等重点措置の解除の見通しですが、感染の高止まり状況が続いており、所定の感染防止対策をした10名が参加しました。
本日の研修テーマのひとつ目は、先月に引き続きSnipping Toolを使ってイラストの貼り付け方を学びました。年賀状に干支を貼り付ける方法や、見やすい町内会回覧チラシの作り方などです。野尻講師より、この場だけでなく自宅で何回も復習して習得するように要望があり、“実践あるのみ”を参加者全員で確認し合いました。。研修テーマのふたつ目は、町内会等の会費収支報告書の作成(家計簿にも応用可能)について学びました。Excelを使っての表作成から始まり、計算式のインプットの作業等進めましたが、皆さんの熱心な取り組みにより時間切れで、次回持ち越しになりました。今回は、草木が芽吹き、桜の蕾も膨らみ春の訪れを感じながらのPC教室でした。
レポーター:鳥越さん/写真:佐野さん

2021年度 第8回PC教室開催

2/17日今年度8回目のPC教室を開催しました。熊本地区はまん延防止等重点措置の適用期間中でありますが、参加者8名が各自十分なる感染防止対策を行い参加しました。
本日の研修テーマは前月に引き続き町内会チラシ作成手法の復習でした。Snipping Toolを使ってイラストの貼り付けを学びましたが皆さん苦戦しておられました。又補修授業としてイラストの背景削除・プリントスクリーンを活用した教材作成方法等も学び、後は実践あるのみと参加者で確認し合い、町内会案内文章作成・定期総会資料作成にチャレンジしました。尚昨日より確定申告がスタートしましたが大変混み会い、場所によっては所要時間2時間のようです。e-TAXを活用すれば申請から還付期間が2週間(1/17申請→2/1還付)と、参加者からの紹介もあり、コロナ感染防止の観点からもe-TAX活用を全員で確認し合い散会しました。
レポーター:松田さん/写真:佐野さん

2021年度 第7回PC教室開催

1/20今年度7回目のPC教室を開催しました。熊本地区は21日からまん延防止等重点措置の適用決定ですが、8名の方が参加しました。
研修テーマは出席者要望で、①町内会チラシの作成手法 ②確定申告のおさらい に挑戦しました。①年度末が近づき区民へ会議案内のチラシ・総会資料作成です。ただ文章のみでなくイラストを入れた案内チラシを学習。野尻講師の高度なテクニックによるイラスト編集の技術も習得しました。②確定申告については、昨年書面提出を研修しましたが、今年はe-Tax(ID/PW方式)です。ID/PW方式はマイナンバーカード・ICカードリーダが必要無いので今回チャレンジすることとしました。各自演習し次回2/17開催日迄にデータ送付を目指します。
その他情報共有の中でクレカ不正利用被害の多発。国内及び海外での不正取引がなされ、決済されたとの情報です。クレカの請求書には注意喚起が必要です。
レポーター:松田さん/写真:佐野さん

2021年度 第6回PC教室開催

12月16日、6回目のPC教室を参加者(10名)で開催しました。冷たい雨が降る中でのPC教室となりましたが、今回の学習テーマは『CD音楽をPCや携帯電話にコピーして聴こう』という内容で、CD音楽をPCに取り込む方法、取り込み場所の設定や保存方法、携帯電話に取り込む方法などについて、講師の野尻さんより詳しく説明を受けました。今回は、講習内容のテキストを作成され、それに基づいて講義をいただき、より深く学ぶ事ができました。PCや携帯電話に取り込んだ自分の好きな音楽を聞きながら、各自、想い々の楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
次回(1/20)の学習テーマは、『スマホ/ガラケイの写真をPCに取り込む方法の第2弾』に決まりました。新型コロナが減少傾向にあり、久し振りの“ノーマスク”みんな笑顔で写真撮影。最後に、年末挨拶交換をして散会しました。
レポーター:鳥越さん/写真:佐野さん

2021年度 第5回PC教室開催

11月18日、5回目のPC教室を玉名大麻文化会館に於いて、参加者(9名)で開催しました。
今回の学習テーマは『スマホ/ガラケーで撮った写真をPCに取り込む方法』で、PCと携帯をケーブルで接続する方法や携帯の写真データをPCにダウンロード(取り込み)するやり方などを、講師の野尻さんより詳しく説明を受け、PCの機能を活用して、日常生活をより楽しく送る方法を参加者全員が学びました。
次回(12/16)のPC教室の学習テーマは、第2弾として『音楽をPCに取り込む』に決定。自分の好きな曲のCDを各自PCに取り込み、音楽を楽しむ事にしました。
最後に、この時期に相応しい紅く染まりはじめた紅葉の下で、写真撮影をして散会しました。
レポーター:鳥越さん/写真:佐野さん

2021年度 第4回PC教室開催

新型コロナ感染拡大の影響で、3ヶ月ぶりのPC教室開催となり、受講メンバー(10名)全員の元気な姿にみんなひと安心しました。
今回は、『遊び心でPCを使ってみる』の続編で、PCとスマホの使い分けや、PCのHDタイプとSSDタイプの違いや特長(新品購入時の必要知識)について、講師の野尻さんより詳しく説明を受けました。また、旅行のシミュレーション(目的地へのルート検索等)、便利な通信販売の利用方法、テレビとPCを繋いで楽しむ方法など、生活に密着したPCの使い方について知識を深めました。今回も女性会員が1名参加され、次回開催(11/18)のPC教室の学習テーマは、女性の関心が高い、スマホやデジカメで撮った写真の整理方法やPCに取り込む方法と手順に決定。最後に恒例の記念撮影(マスクでみんなの笑顔が見れず残念)で散会しました。
レポーター:鳥越さん/写真:佐野さん

学習項目

講義を進める野尻さん

2021年度 第3回PC教室開催

7月15日(木)大麻会館で、第3回のPC教室を参加者7名で開催しました。
はじめに、今年の年末導入予定のWindows11のシステム要件、機能要件等についての確認方法について、講師の野尻さんより詳しく説明を受けました。続いて『PCを生活の一部として使う』のテーマで、Amazonのプライム会員の特典(送料無料など)を活用し、通信販売の便利さを利用する方法を学習しました。又ハードディスクをSSDに交換する方法や、CD音楽を携帯電話で聞く、PCの中にアルバムを作って写真の整理・管理、コロナ禍の中PCを使って旅行シミュレーションをして旅の気分を味わうなど、野尻さんが活用されている内容を分かりやすく説明いただきました。
今回は、残念ながら女性会員の参加はありませんでしたが、次回は参加されるよう期待しています。次、第4回の開催日8/19(木)を確認し散会しました。
レポーター:鳥越さん

2021年度 第2回PC教室開催

新型コロナの影響により2ヶ月ぶりのPC教室開催となりました。今回の学習テーマは、以前学んだ『遊び心でPCを使ってみる』を更に詳しく野尻さんの指導で学習しました。又、PCで映画を見たり、携帯で音楽を聞いたりする方法を学びました。野尻さんのPCデータ(写真、日記、通帳管理、野菜作り等)を紹介、説明され、PCを上手く活用することにより、自分の人生が楽しくなると言う事に、全員が気付きました。
女性会員の西村さんが参加され、今回も別メニューで、 デジカメ写真をPCに取り込む方法や手順を、カメラが得意な佐野さんが指導していました。今回PCに取り込んだ写真を親しい仲間で一緒に見て楽しまれるそうです。
これから女性会員の参加が増え、PC教室の更なる活性化が期待出来そうです。
レポーター:鳥越さん/写真:佐野さん

2021年度 第1回PC教室開催

いつもの大麻文化会館で、PCによるネット通販(売買)方法を、大石さんの指導で学習しました。
コロナ禍ネット通販は活況を呈しており、大手のAmazonの活用方法を登録を含め学びました。また、Yahooオークションへの出品についても、大石さんが事例を示して説明する予定です。一方、野尻さんはパソコン学習を始めた西村さんに、マンツーマンで指導をしていました。熊本地区では、女性会員の活動促進を目標に上げており、つい先日、女性役員の皆さんで筍堀りが実施されたばかりです。今後ますますの活躍が期待されるところです。今回は9名の方々が参加され新たな挑戦に、真剣にしかし楽しく取り組みました。若々しい青葉に成長した桜の前で記念の集合写真をパチリ。
レポーター:立石さん/写真:佐野さん

2020年度 第7回PC教室開催

3月18日(木)いつもの大麻文化会館にて会員7名参加で開催しました。
講師の野尻さんが実践中の「遊び心でPCを使ってみる」のタイトルでPCの興味ある使い方活用法を学びました。
まず①PCでテレビを見よう②通信販売の利用、③CD音楽をPCへコピーし、携帯へコピー、散歩しながらイヤホンで楽しむ。その他PCで通帳管理、写真やビデオの管理、毎日の記録や医療明細、趣味の進捗管理等々、多彩な実例紹介によるPC活用方法を学びました。
スマホ普及で若い人のPC離れも進んでいる昨今ですが、これからもPCについてはもっと発展していくと思われ、大いに活用していくことが望まれます。
写真:佐野さん

2020年度 第6回PC教室開催

2月18日(木)大麻文化会館にて、恒例の熊本地区パソコン教室を、参加者10名で開催しました。
今回は確定申告の時期でもあり、ネットによる確定申告の方法を学びました。新型コロナは変異株も出現しており、三密を避ける意味でも、ネット申告はいいのかなと感じています。早くワクチンを接種して安心感を取り戻したいこの頃です。
写真:佐野さん

2020年度 第5回PC教室開催

2020年12月のパソコン教室は、「ズーム」活用によるオンライン通信(リモート)の実習と年末恒例の「年賀状づくり」を丑年の実例を示しながら作成しました。
写真:佐野さん

2020年度 第4回PC教室開催

第4回目のパソコン教室を11月19日木曜日開催しました。今回は、Zoomのおさらいとトラブル処理について学習し、その後、Excelの基礎について学びました。
新型コロナウィルス感染が広まっており、今後の教室の運営について話し合いましたが、来月は感染の状況を見て、開催の可否を判断することとしました。
写真:佐野さん

2020年度 第3回PC教室開催

熊本地区では、第3回目のパソコン教室を10月15日木曜日開催しました。9月度に引き続き画像通信ソフト「Zoom」についての学習でしたが、前回同様11名の参加が有り盛況でした。
「Zoom」は多人数での同時交流が可能で、皆さん参加者の画像を見ながらのオンライン通信を、興味深げに体験していました。今後のオンライン授業の基礎が出来たようです。
写真:佐野さん

2020年度 第2回PC教室開催

熊本地区では9月17日木曜日、第2回目のパソコン教室を大麻文化会館にて開催しました。
8月は、新型コロナによる影響などで開催できませんでしたが、今回は、リモート学習及び交流が可能な画像通信ソフト「Zoom」の設定と活用方法について学習しました。講師を含め11名が参加し、画像と音声による通信を体験することが出来、今後のパソコン活用法が更に広がったようです。
写真:佐野さん

2020年度 第1回PC教室開催

今後のPC教室テーマ検討
2020年度 第1回目のパソコン教室を11名の参加で開催しました。
これまで開催していた勤労青少年ホームの施設解体の為、今回から大麻文化会館での開催となりました。
Zoomによるリモート会議の紹介などを含めて、今後の開催テーマについて意見交換を行いました。

2019年度 第8回PC教室開催

エクセル基礎編でデータの整理と分析を学ぶ
2019年度 第8回目のパソコン教室を7名の参加で開催しました。
今回は「エクセルへようこそ」で紹介されているデータの並べ替えや分析を行い、判り易く結果を表示する手法を学びました。
フィル、スプレッドシートアプリ、フィルターの活用等、少し耳慣れない言葉が出てきますが、それらを活用するとデータの羅列だけではなく、必要なデータを抽出し且つ、判り易く分析・表示することが出来ます。これこそがエクセルの便利で有効な使用法だと思われます。
講師は野尻さんでした。
佐野さん写真・記録/立石さん編集

2019年度 第7回PC教室開催

2019年度 第7回目は、ノートパソコンを分解してのハードディスク交換方法等を学習しました。手先が器用で目が良くないと少々きついかもと感じたパソコン教室でした。
佐野さん写真・記録/立石さん編集

2019年度 第6回PC教室開催

2019年度 第6回目は、地図の作成の続きで地図記号をネットからダウンロードして切り取り、周辺のバックを消す方法などをする方法などを行いました。
来年度はネットのトラブルなどの回避方法、やハード部分の分解方法などを予定しています。

2019年度 第5回PC教室開催

2019年度 第5回目は、手書き地図の続きを行い、完成させました。

2019年度 第4回PC教室開催

2019年度 第4回目は、Google Map を使って手書き地図にトライしました。

2019年度 第2回PC教室開催

2019年度 第2回目は、図形挿入でのドラエモン描画(完成まで)を行いました。

2019年度 第1回PC教室開催

2019年度 第1回目は、図形挿入コマンドでドラエモンを描きました。

H31年2月21日第27回PC教室開催

27回目は、日頃の健康管理にグラフ作成を学習しました。

H31年1月17日第26回PC教室開催

26回目は、写真の保存と整理について学びました。

H30年12月20日第25回PC教室

25回目は、年賀状の作成とインターネット検索を学習しました。

H30年11月15日(木)第24回パソコン教室開催

24回目は、①CDからメディアプレーヤーへの音楽データの取り込み方、②保存場所の変更の仕方、③年賀状をWordで作成する方法、イラストの取得方法について学びました。

H30年9月20日(木)第23回パソコン教室開催

9月20日(木)第23回目のパソコン教室をいつもの勤労青少年ホーム会議室にて開催 し、講師の野尻さんを含め7名の参加でした。
今回は各種メディア(SDカードやUSBメモリー)中のエクセルファイル(データ)のパ ソコンへの取りこみを学習しました。次にパソコンのC:とD:ドライブの物理的な位置と動作の違い(C:は外側なのでファイルの読み書きが早く、主にアプリケー ションソフトを展開している。D:ドライブは ディスク中心側なので遅くなる為、通常はワードやエクセル、更に画像記録等のデータ保存に活用)このようにC:とD:を使い分けることで、C:ドライブの断片化が起きにくくなり、 高速動作が長続きする。それからエクセルの活用法で全体名簿から効率よく参加者だけを抽出し、参加者名簿を作成する方法などを学習しました。
10月は教室が空かず、パソコン教室は休みます。
レポーター:立石(データ・佐野さん) 校正・編集:徳丸さん 写真撮影 :佐野さん

H30年8月16日(木)第22回パソコン教室開催

  • 開催日:8月16日(木曜日) 13:30-15:30
  • 参加者:6名
  • 学習テーマ;総会開催準備資料作成のやり方
    ①参加者受付名簿作成・・・エクセル
    ②参加者名札・・・ワード
    ③総会資料作成・・・パワーポイント
    ④想親会テーブル席のくじ・・・ワード or エクセル
  • 今回は6名と出席者が少なかったが、ワード・エクセルを 実際にすぐに活用できるノウハウを学習しました。

H30年7月19日(木)第21回パソコン教室開催

第21回熊本地区パソコン教室が、7月19日に玉名市勤労青少年ホームで開催され、講師の野尻さんを含め9名が参加しました。
テーマは「エクセルを使いこなす」で前回より参加の鳥越さん(会計担当)は、業務にフルに活用するため頑張っています。他の常連メンバーも薄れゆくメモリーを復活させ、脳の劣化を食い止めようと、各種質問(難問・奇問)を飛び交わせました。
課題の「玉名市の人口構成表」をデータベースとして作成し、各種グラフ類から表現に適した 図を選択し仕上げます。エクセルも次々にバージョンアップするため、戸惑いも多いのが現状ですが、さすが頑張り屋の九松の皆さん、一歩も引かず取り組みました。難問とは裏腹に明るさ溢れるパソコン教室でした。
レポート作成:立石/確認・校正:徳丸さん/写真提供:佐野さん

H30年5月17日(木)第20回パソコン教室開催

5月17日第20回パソコン教室を、9名の参加でいつもの勤労青少年ホーム会議室にて開催しました。
今回の学習はインターネットの地図検索を活用し、出発点より目的地までのルートを作成することです。複数の条件で検索でき、必要なルートの地図が自動で作成できます。そのまま印刷もできますが、スニッピング ツールで範囲をキャプチャーし、印刷することもできます。旅行や知り合いを訪問するとき等に大いに活用できます。次回はエクセルを使い、表計算とデータ管理方法を学ぶ予定です。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H30年4月05日(木)第19回パソコン教室開催

定例の第三木曜日が空いていなかったので、特別に第一木曜に8名での学習となりました。野尻さん所有のモバイルWi-Fiルーターに接続し各自インターネット上の情報を検索しました。目的に会った用語を入力することで、意外な情報も入手できることがわかり楽しいひと時でした。
次回はグーグルやYahooの地図検索を使って、目的地までのルート検索等を学習します。
(写真:佐野さん/レポート:立石)

H30年3月15日(木)第18回パソコン教室開催

平成30年2回目のパソコン教室を3月15日(木曜日)に開催、講師の野尻さんと大石さんを含め6名の参加で少し寂しい教室でした。
今回はエクセルでデーター管理に使えるグラフの作成方法を学びました。大石さんが実際に活用中の太陽光発電と消費電力の売買推移を表したグラフを使って、一つのグラフで4項目を同時比較できる表示方法です。まず関連するデータの比較表を作りそれをグラフ化する手順です。慣れないと少し面倒ですが、物価上昇と家計の支出の関係や、植物の成長と気温、肥料の相関関係など、色々なところに活用出来ると思います。皆さん工夫をしてみてください。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H30年2月15日(木)第17回パソコン教室開催

平成30年の最初のパソコン教室を2月15日(木曜日)に開催しました。講師の野尻さんアドバイザーの大石さんを含め8名の参加でした。
プロジェクタースクリーンの代わりに襖を利用して、フォルダーの作成からデーター関係の記録と整理の仕方、エクセルでのグラフ作成等など前回までの復習を兼ねて学びました。和気あいあいの中にも質問が飛び交い充実した一日でした。次回は3月第3木曜日に開催の予定です。
(レポート:佐野さん、立石/写真:佐野さん)

H29年12月21日(木)第16回パソコン教室開催

今年最後のパソコン教室を開催しました。いつもの常連さん10名が集まり、年賀状の仕上げを含め、ワード2010&2013のさらなる活用方法を学びました。
ワード紙面上へのテキスト文章の配置や文字間寸法の微調整、その中への写真やイラストの挿入と配置の調整まで講義を終えた段階で、年末を迎えTV番組などの録画や再生についての各種規格、DVD・Bluelayディスクでカバーできる映像と録画再生機器について説明を行いました。最後に来年度のパソコン教室の予定を2月の第三木曜日に設定し解散しました。次回は和室となる予定です。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H29年11月16日(木)第15回パソコン教室開催

第15回パソコン教室を11回まで使用していた会議室に戻り開催しました。今回は常連さんがほぼ全員参加され9名になりました。課題は年末恒例の年賀状作成です。
今回は、葉書の本文側をワードをフルに活用して作り上げる方法を学びました。メイン講師は立石、支援は野尻さんと大石さんで取り組み、文書作成から画像挿入と加工まで進み、皆さん1~3種類の年賀状を作り上げました。ワードをうまく活用すると年賀状以外にも各種葉書から封書迄作成できることを皆さんに説明しました。次回12月21日(木)の今年最後の教室では、年賀状の仕上げとワードのさらなる便利な活用法を学びますが、講師陣は今回と同じメンバーで担当の予定です。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H29年10月19日(木) 第14回パソコン教室開催

第14回のパソコン教室を、第3木曜日の19日に開催しました。足を痛めている人は、和室なので座椅子持参が必要でしたが、11月度からは会議室が確保でき、座り受講は回避できそうです。
さて今回は体重や体脂肪、血圧・脈拍等の自分自身の健康のバロメーターとなる数値をエクセルのグラフを活用して管理する方法を学びました。講師の野尻さん、アドバイザーの大石さんの説明を聞きながら、各自グラフを作成しY軸の数値を変えたりして、変化に気づきやすいグラフの作成手順を学習しました。その他に家計簿や売上高の推移グラフ等にもトライしました。次回は、11月で年賀状シーズンの為住所書きなどは既存ソフトに任せ、年賀状本文をワードを活用して、作成する方法を学習します。ワードでも写真やイラスト、文例をうまく使い自分らしさを出せる年賀状にトライします。次回は11月16日です。参加者は6名でした。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H29年9月21日(木) 第13回パソコン教室開催

12回教室と同じ和室での開催で、今回は8名の参加でした。
前回に引き続きインターネット環境で、実用性のある検索方法を学習しました。JR切符、じゃらんネットでの宿泊施設の予約など実例を上げながら進めました。特に興味深かったのは、JR切符の予約で非常にお得な条件が随所にあって、活用すれば旅行が一層手軽で楽しめそうなことがわかりました。又同世代のシニアネットの紹介が野尻さんより有り、シニアの方々のアクティブな活動状況にも触れることが出来ました。スマホを活用しての買い物や交通機関の利用と決済方法、更にリスクを小なくする口座の新設等も説明を受けました。要するに必要最小限入金された講座を独立して設け、スマホやインターネット決済はそれを使うやり方です。
次回はエクセルによるゴルフ等のスポーツ、及び体調管理などのデータ作成と管理について学習する予定です。
レポート:立石/写真:佐野さん 講師:野尻さんでした。

H29年8月17日(木)第12回パソコン教室開催

第12回目は和室での開催となりました。座っての受講は少々きつかったのではないでしょうか。さて前々回、前回とも参加が少なかったので、継続してインターネット検索とシニアネットの紹介等を学習しました。しかし携帯の通信容量オーバーのADSLよりも通信速度が落ち込んでいましたので、思うように各種確認をすることが出来ませんでした。参加者は6名でした。
(レポート&写真:佐野さん)

H29年7月20日(木)第11回パソコン教室開催

11回目のパソコン教室を、玉名市勤労青少年ホーム2階の会議室にて開催しました。今回は初代講師の大石さんが参加してくれました。本日は松熊会ゴルフコンペと重なり、参加者は6名でしたが、インターネット検索関連を含め色々な質問に野尻さんと大石さんが対応し、充実した時間となりました。
今迄学んできたことを含め、パソコン活用の全体像を一覧表で参加者の皆さんに示し今後のパソコン教室の方向付けを行いました。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H29年5月18日(木)第9回パソコン教室開催

当日はワードでの文書作成や写真の取り込み加工などに悪戦苦闘中の5名と講師2名の7名の参加となりました。
上図に示すようにワードの初期設定の仕方で、文字数や行数の設定を含め、課題文章の作成まで一通り学習しました。野尻さんよりすべてを記憶するのは難しいが、ワードで作成した事実を記憶しておけば、次の機会に質問が出来るので、それで良いですよとの励ましの言葉に、皆さんがホットされた様に感じました。実践第一ですね
(レポート:立石)

H29年3月16日(木)第八回パソコン教室開催

今回は受講者3名で講師を含めても5名と参加者が少なかったが、ワードを使っての連絡書や案内書等の作成方法を学びました。野尻さんが準備した“回覧(連絡書)”の見本を使い、文書の作成から配置の方法更に写真の挿入等を学習しましや。ワードは標準文字数や標準行数等で作成する場合は、初心者でも何とか使えますが、自分なりにカスタマイズした様式に仕上げようとすると、設定が煩雑となり使いにくくなってきます。次回はワードの基礎を続けて学習し、設定方法などを含めて目的の書式が出来るように学習します。4月は休みます。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H29年2月16日第七回パソコン教室開催

今回は下表に沿って“エクスプローラーの基礎編”として、データーの保存方法とデーターや各種ファイルの管理方法について学習しました。
パソコンを活用して様々な資料や写真などを作成していると、新旧及び各種ファイルの中から必要なファイルを探し出すのが面倒になってきます。そこで今回は時系列に沿った検索や、各種ファイル別に把握しやすくする方法等を学習しました。講師は野尻さん、立石は弔事で欠席、参加者は講師を含め7名でした。
(レポート:佐野さん、立石/写真:佐野さん)

H28年12月15日(木)第六回パソコン教室開催

平成28年12月15日今年最後のパソコン教室を開催しました。年末懇親会の翌日でしたが、参加者の皆さんのやる気が伝わってきて、講師陣も気を引き締めて講義を行いました。ワードでの住所録作成の復習の後、実際にワード画面で右の事例の様に、文章や画像の配置と形状の加工などを学習しました。今回は講師を含め8名でしたが、ワード、ペイント、画面プリント、PNGやBMPからjpeg形式への変換も試しました。皆さん来年の元旦に届くように頑張って作成してください。尚今回は画像処理をメインに進めましたが、次回(1月以降)は、パソコンをうまく使いこなすために、作成ファイルの整理や管理方法等を、改めて学習することにしました。日程は後日連絡します。
(レポート:立石/写真:佐野さん)

H28年11月17日(木)第五回パソコン教室開催

平成28年11月17日五回目のパソコン教室を開催しました。今回は師走間近ということも有り、「ワードで年賀状を表裏共に作成する」をテーマにしました。
最近では「筆まめ」や「筆ぐるめ」等の専用ソフトでの作成が一般的になっていますが、ワードやエクセルでもレベルの高い年賀状を作成できるようになっており、デザインも自由度が高くなっています。従って住所録の作成から、文章と写真の加工と挿入まで、ワードを使っての方法を学びました。事前に作成マニュアルを準備し、eメールにて予習をお願いしていたので、かなり進んでいる人もいましたが、なかなかスンナリいかず悪戦苦闘の方もいました。今回は基本を覚えていただくということで、ワードのコマンドを一つひとつ説明しながら進め、大枠を理解していただきました。次回12月は独自の年賀はがき作成に必要な、写真やイラストの加工方法を重点的に学習することにしています。今回は年末の懇親会なども重なり、講師の2人を含め7名の参加でした。
(レポーター:立石/写真:佐野さん)

H28年9月15日(木)第4回パソコン教室開催

平成28年9月15日4回目のパソコン教室を開催しました。今回はWindows-10搭載パソコンのドライブの特徴と活用時の注意点、ファイルの保管と整理のアイディア等、パソコンをうまく使いこなす方法の学習です。
C及びDドライブの役割分担やワンドライブ・ドロップボックス・グーグルドライブ等のクラウドサーバーを、使用する場合の無料~有料の境界を明確にし、有料となった場合の維持費用の説明も行いました。沢山のファイルを整理する方法や、日付検索の方法については、ファイル名に日付と項目を併記して整理する方法と、作成時・更新時の自動記録の日付を使った一発検索方法などの長所と短所を交え学習を進めました。OSやアプリが数年ごとにコロコロ変わる現状は、利用者側からすると不便で仕方がないのですが、何とか使いこなせるように皆さん頑張っています。
次回は10月が行事が多いので、11月の第三木曜日に開催する予定で、季節がら年賀状の表裏を全てワード2013(又は2010)で作成する方法等を学びます。事前に送った作成方法のまとめ教材にて、皆さん頑張って予習をお願いします。
(レポーター:立石/徳丸さん、写真:佐野さん)

H28年8月18日(木)第3回パソコン教室開催

平成28年8月18日、三回目のパソコン教室を開催しました。講師はCOUNTIF関数の復習を野尻さん、Windows7~10の標準搭載ソフトを使った画像処理(加工)方法についてを、立石が担当して進めました。
COUNTIF関数については、最終再度立石より説明しましたが、不十分なところが有ったことから、後日使用マニュアルを作成し会員に送りました。一方画像処理は画像の種類や処理のための、エクセルとペイントの組み合わせ使用法や各種コマンドの働きと活用方法等を学習しました。しかし会員の皆さんは、日頃から複数の処理ソフトを関連付けての活用が少ないことも有り、これも再度わかり易くまとめて、マニュアル化するべく準備中です。Windows10になって、ワンドライブ(クラウドサーバー)が勝手に立ち上がり、気づかないと、どこに記録したかわからないような状況が生じています。次回の学習は、これら各種ドライブとその役割、わかり易いファイルの整理と保管方法などを説明することになりました。次回は9月15日(木)13:30より開催予定です。
(レポーター:立石、徳丸さん/写真:佐野さん)

H28年7月21日(木)第2回パソコン教室開催

平成28年7月21日、第2回熊本地区パソコン教室を、玉名市勤労青少年ホーム2階の研修室にて参加者7名で開催しました。
講師は前回と同様、野尻さん及び立石が担当し、前半は関数COUNTIFを使い、文字や記号の数値化による出席名簿の作成や、関数の応用例を学びました。後半はエクセルに写真を取り込んでの画像の加工や、背景を削除し必要な画像のみ取り出す方法等を、実例を交え学習しましたが時間が足りず、次回も継続することになりました。授業中の質問は活発で、参加者の皆さんの知りたい欲求を強く感じています。何とか期待に沿える様、そして楽しく学習できる様に頑張らなければと思う次第です。エクセルを含むオフィスやペイントなどのソフトと、パソコンのスクリーンプリント機能を組み合わせた、様々な写真の加工方法も学習する予定です。多数の該当する全ての写真サイズを一発で縮小変換する方法にもご期待下さい。次回は8月18日(木曜日、13:30~15:30)を予定していますので、ふるってご参加ください。
(レポーター:立石、徳丸/写真:佐野)

H28年6月16日(木) 第1回パソコン教室開催

平成28年6月16日、第1回熊本地区パソコン教室を、玉名市勤労青少年ホーム研修室にて、講師2名と参加者8名で開催しました。正講師の大石さんが業務多忙の為、シニア及び初心者パソコン教室講師経験者の、野尻さんと立石が代役で1年間担当する事になりました。基本は楽しく気張らずに進めていくこととし、エクセル・ワードによる年賀状や名刺の作成、それに関係する写真やイラストの取り込みと加工、集計のできる出席簿の作成方法等を学習していきます。
本日は初回でもあり、Wi-fiの設定方法からスタートしました。OSがWindows-7、8.1、10、PCメーカーも多数の為、設定方法も微妙に異なり少々手間取りましたが、うまくインターネット環境が構築でき、皆さんホットしたようでした。講義はどのようなことに活用できるかの全体的な説明が主でしたが、今後は毎月第3木曜日の1時半~3時半の予定で、具体的な課題に取り組んでいく予定です。
(レポート:立石、校正:徳丸、写真:佐野)